街の象徴となる、
際立つデザインの邸宅を。
低層建築が連なるこの地だからこそ、
4方向いずれから見ても
美しいレジデンスでなければならない。
デザインコンセプトは、
街の風景に新たな輝きを添える「PRISM(プリズム)」。
垂直に伸びるマリオンをはじめ、
高いデザイン性を追求したレジデンスを創造しています。
-
CONCEPT 1
ハイエンドな印象を際立せるフォルム
立体的なデザインのマリオンや、水平ラインの庇(ひさし)など、ハイエンドな印象を際立たせるフォルムを創出。
image -
CONCEPT 2
アートを添えたエントランスホール
光の演出やガラス細工のモニュメントをはじめ、アートのエッセンスを取り入れた迎賓の空間。
image -
CONCEPT 3
意匠を凝らしたランドスケープ
アクセントウォール、インターロッキングの貼り分けデザインなど、細部にまで意匠を凝らしたランドスケープ。
image
CONCEPT 1
陰影の際立つマリオンを中心とした
造形的なフォルム
時間帯によって表情を変えてゆく、
陰影が際立つ立体的なデザインのマリオン。
そして、スカイラインを強調した水平ラインの庇や、
陽光に煌めくバルコニー部分のガラス手すりなど、
デザイン性に優れる
造形的なフォルムを創出しています。

-
様々な素材を組み合わせて
優美な佇まいを描く。アイボリーの大判タイルをはじめ、使用するマテリアルはモノトーンを主体にセレクト。透明ガラス、乳白色のガラス手摺をはじめ、同じ素材でも僅かに仕様を変化させるなど、繊細にして優美な佇まいを創り上げています。
-
マテリアル
-
image

落ち着きと品格が響き合う、約7mの吹き抜けエントランスホール。
空間を贅沢に使用した約7mの吹き抜けエントランス。
四季豊かな植栽を配した約20mのゆとりあるアプローチが
程良い結界性を生み出し、
住まう方を優雅にお出迎えします。

グッドデザイン賞をはじめ、
数々の受賞歴を持つ建築設計事務所
「空間に静寂を与えられるデザイン」をテーマに掲げる、1992年に設立された建築設計事務所。首都圏を中心に集合住宅、ビルやオフィスなど、様々な建築物を手がけるとともに、建築における環境問題もテーマとし、サスティナブルデザインの建築的手法を踏まえ建築物が時代に流されることのない高耐久化を実践。
また「グッドデザイン賞」や「環境省 省エネ・照明デザインアワード」「港区みどりの街づくり賞」をはじめ、数多くの受賞歴も擁しています。


-
アトラス笹塚駅前
(2022年10月竣工/分譲済) -
アトラス荻窪太田黒公園
(2020年1月竣工/分譲済) -
ONEAVENUE 一番町文人通り
(2018年6月竣工/分譲済) -
アトラス白金高輪
(2018年2月竣工/分譲済)

CONCEPT 2
アイキャッチにアートを配した、
格調高いエントランスホール。
天井まで伸びる開口部が印象的な空間には、
壁面のスリットから漏れる光の演出や、
煌めくガラス細工のモニュメントなど、
アートを配した空間演出を施しました。

香港やシンガポールなど、
海外にも活躍の場を広げるグラスアート工房
建築と一体となったようなガラス造形による「空間アート(アーキテクチュアグラスアート)」を手がける工房。デザインワークから制作のプロセスに至るまで厳しい品質管理のもと一貫作業で行い、オフィス、ホテル、映画館、チャペル、文化・教育・研究機関など、様々な施設に作品を納入。
近年では香港・上海・シンガポールといった海外へも活躍の場を広げ、「第12回NSGショップ&インテリアデザインコンテスト最優秀デザイン賞」をはじめ、数々のコンテストでの受賞経歴も持っています。

主に建築と一体となったようなガラス造作による空間アート=アーキテクチュアグラスアートを制作。地元横浜をはじめ東京・京都・大阪のホテル・商業施設・住宅、医療施設・文化教育施設に納入設置。近年では、香港や上海、シンガポールなど館外の制作も増えている。

-
-
大阪聘珍樓
-
シェラトン都ホテル
-
京王プラザホテル

CONCEPT 3
やすらぎ、穏やかさ、そして美意識。
豊かな開放感を宿すランドスケープ。
アクセントウォール、インターロッキングの貼り分けデザイン、
多彩な樹種の植栽計画など、
居住性とともにデザイン性を高める
意匠を凝らしたランドスケープ。
誇りある暮らしを叶えるために、
やすらぎ、穏やかさ、
そして美意識を感じさせる演出を随所に施しています。

高木、低木、そして草花。
四季折々の彩りを添える植栽計画。
-
imageヤブラン
-
imageアセビ
-
imageヤマブキ
-
imageイロハモミジ
-
imageヒメシャラ
-
imageヤマボウシ
-
imageソヨゴ
-
imageシラカシ
-
imageハイノキ
-
imageサルココッカ

街づくり、オフィス、商業など、
様々なランドスケープをデザイン
「身近な場の価値を再発見する」「緑の力を顕在化する」「新たなランドスケープの地平を広げる」これら3つの視座をコンセプトに掲げ、多様なランドスケープのデザインを手がける『タウンスケープ研究所』。1980年の創業以来、様々な事業主体の業務に関わるとともに、公園緑地や広場、街路、河川、そして公共施設の外構などの計画・設計業務に従事。
また、都市型集合住宅や再開発事業の外部空間など、暮らしに密接する設計も数多く携わっています。


-
アトラス加賀
-
アトラス加賀
-
アトラス加賀
-
アトラス荻窪大田黒公園

流れる時間さえ上質にする、
こだわり尽くした共用空間。
-
エントランスホールからエレベーターホールまでのアプローチには、ソファーやテーブルを配した「ラウンジ」を設置。無料Wi-Fiを使用でき、お出かけの前後にちょっとしたワーキングも可能です。また屋上には「スカイテラス」を配置。夏の風物詩である「足立の花火大会」を眼前に望むこともできます。
-
image
-
image
