Contentsアトラスコンテンツ
アトラス調布 (竣工2015年 / 総戸数331戸)
“自分たちでつくった道” 人々のふれあいから「街づくり」に。


125人の複雑な権利関係を調整し、時間をかけて区分所有者が納得いく建替えを実現。建替えの計画を進めていく中で、未利用の公園の実態が浮かび上がり、一体的な整備に至った。
はじめに
「自分たちでつくった道」は、マンション建替えにより生まれた「ふれあいの道」です。周辺にお住まいの方も自由に通り、共用部は道に開き、道を介して地域との関係を作り出すことができます。ここでの様々なふれあいが住民のココロに残る風景に。「ふれあいの道」が地域住民同士のコミュニティを育む場となり、「道」を中心とした街づくりのプロトタイプとなることを願っています。




ふれあいの道のデザイン
市道を私道のように整備~ゾーニングの工夫~


メインコミュニティゾーン
コミュニティ道路を歩行する者との視線のやりとりを前提にデザインされたマンション共用部












サブコミュニティゾーン
住宅のエントランスから敷地奥の庭まで視線の抜けをつくることで開放感を創出。
コミュニティゾーン①


ガラス越しにエントランスなど建物の中の様子が見える
コミュニティゾーン③


エントランスから奥の空間に視線の抜けを設け、奥行を演出
ポケットパーク
出入り口やコミュニティゾーンに付随し、ポケットパークを6ヶ所配置。日常的なコミュニケーションの場を提供。
・「ふれあいの道」の入口として地域に開いたパーク(①⑥)
・共用部の前庭として、外部でのたまり場空間(②③④⑤)






道と建物のマテリアル調和
「ふれあいの道」の舗装は、建物外観の色や質感を考慮し、自然石などのマテリアルを用い、地域の景観形成に寄与。
<道のマテリアル>
・中央道路にはアルゼンチン斑岩、区画歩道にはインターロッキングを使用。
・ふれあいの道は調布市が管理し、アルゼンチン斑岩はマンションの地下で保存。
<建物のマテリアル>
建物外壁に石目調吹付タイルを使用。


中央道路


区画歩道


ふれあいの道の道路計画
人と車が共存するためのルールを設定
車のルール(歩行者への配慮)
歩行者の安全に配慮し車に対するルールを設けた。
① 車の速度を上げないためフォルトとイメージハンプを設置。
② 地下駐車場を設置し、車のルート分離。
③速度規制や大型車両進入禁止などの標識を設置。


幅員の構成


<車道>
車道の幅員は通過交通(量・速度)の抑制と車の走行性(すれ違い)の相反する要素を踏まえ、5mに設定し、コミュニティの確保や通過交通の進入抑制の視点から部分的に幅員を抑制した。
ふれあいの道の道路計画


地下駐車場
道の端部に地下駐車場の出入り口を設け、車のルートを地下化。屋内なので雨や風、紫外線から車を守ることができる。






植栽計画


植栽計画
道には多種多様な植栽を選定。季節によって様々な表情を見せ、安らぎの空間を演出。




花をつける樹木や紅葉する樹木など、多様な種類を植え、彩りと華やぎを創出。
居住者用施設


居住者用施設
屋外と屋内の2つの居住者用施設用意。
<屋外>
・彩の庭、季の庭
・屋上緑化
<屋内>
・オーナーズラウンジ
・インフォメーションロビー
屋外施設


景石や自然石、整った植栽をモチーフに日本の四季を美意識豊かに表現。エントランス越しに垣間見える癒しに満ちた空間。
<季の庭>
様々な花や実がなる樹木を場所ごとに植えた。
芝生のフィールドにグリッド状に配された植栽が、季節を感じさせる。
屋内施設
<オーナーズラウンジ>
お客さまの接待や待ち合わせなどにお使いいただけるソファーがあるラウンジ。
<インフォメーションロビー>
街の総合案内と管理窓口。暮らしの上で必要な情報や管理・メンテナンス等に関する情報を発信。
<ライトコート>
コリドーから見える美しい石庭を設えた安らぎの空間。
外観デザイン




・壁面の表情、窓や屋根の形・構成が異なることで
多様性を演出。
・階高(それに伴う窓位置)・屋根勾配等共通した
建物の構造が、ガイドラインとなり統一感を出した。
・格子が入った窓、ドーマー、出窓、アーチの出入り
といった同一の建築用語を用いて統一感を出し、
また形状や色をアレンジすることで多様性を演出。






基準階・住戸計画
視線の交差を避けた住戸計画


住戸計画
・建物を斜め45度に配置することで道に開かれた配置。
・都心では気にならないであろう20m程度の住戸同士の見合いに配慮し、住民のプライバシーを守る。
<凡例>


住戸の見合い




プロジェクト概要
所在地(地番) | N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64 |
---|---|
交通 | 京王線「調布」駅より徒歩14分 |
用途地域 | 第一種中高層住居専用地域 |
敷地面積 | 12,446.42m²(N棟:6,365.08 m²、S棟:6,081.34m²) |
建築延床面積 | 35,461.49m²(N棟:14,609.47m²、S棟:20,852.02m²) |
建築面積/建ぺい率 | 49.98%(N棟:48.16%、S棟:51.88%) |
容積対象面積/容積率 | 199.87%(N棟:159.86%、S棟:241.73%) |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造・地下1階/地上8階建(N棟:地下1階/地上6階、S棟:地下1階/地上8階) |
総戸数 | 331戸(内N棟136戸、S棟195戸、非分譲住戸104戸含む) |
駐車台数/駐輪台数 |
総戸数331戸に対して全136台(月額利用料12,000円~16,000円)
(N棟:機械式駐車場50台・車いす使用者用平置駐車場1台・来客用平置駐車場2台、S棟:機械式駐車場80台・車いす使用者用平置駐車場1台・来客者平置駐車場2台) |