
毎朝、子どもを安心して送り出せる小学校との距離感、身近に集積する多くの保育園や幼稚園。 日常的に頼ることができる小児クリニックから、万が一の時も安心の総合病院など、子育て家族にも嬉しい環境が整っています。
地域の絆を紡ぐ、歴史ある小学校。

地域の絆を紡ぐ、歴史ある小学校。
1952(昭和27)年に開校して以来、北赤羽エリアの発展とともに
歩む公立小学校「北区立浮間小学校」。
住宅地として開発が進められ、人口増加が顕著であった時期は、
在籍児童数が1,000名を超えたこともあった。
今も地域との結びつきが強く、周辺にある保育園・幼稚園と中学校とで連携して幼保小中一貫教育を推進しており、連続した学びの体制で安定した教育活動を行っている。
浮間小学校 / 徒歩6分(約440m)
複合化施設として開発された新校舎で送る、豊かな学校生活。
令和2年4月に浮間図書館、浮間子ども・ティーンズセンターとの複合化施設として、新校舎が完成。
冷暖房完備など、避難所としての機能が強化された体育館や武道場、床の間と水屋や炉畳を設置した本格的な和室、屋上プールや理科テラスなど、豊富な施設の全てが新しく、気持ちの良い学校生活を送ることができる、人気の高い中学校。
浮間中学校 / 徒歩17分(約1,300m)
複合化施設として開発された新校舎で送る、豊かな学校生活。

徒歩圏に保育園、
幼稚園など多くの教育施設が充実。

-
-
うきま絆保育園・うきま絆第二保育園
徒歩9分(約710m)
JR埼京線「北赤羽」駅より徒歩1分のうきま絆保育園は1,2歳児が生活する第一と、3~5歳児が生活する第二の2つの園舎。どちらにも巨大室内遊具やクライミングが設置されており、雨の日にでもたくさん身体を動かして遊ぶことができ、子どもがのびのびと過ごせるよう全ての保育室にたくさんの仕掛けや工夫がされています。
-
その他周辺の
保育園・保育所 -
・アスクうきま保育園/徒歩15分(約1,158m)
・北赤羽せせらぎ保育園/徒歩13分(約990m)
・キッズタウンうきま保育園/徒歩10分(約800m)
家族の健康を支える
医療施設が身近に揃う、安心。
-
-
すこやかこどもクリニック浮間
徒歩10分(約190m)
小児科専門医の先生が親身になって、診察・相談をしてくれる、地域からも信頼の厚いこどもクリニック。院内は木のぬくもりを感じられる、明るく、あたたかい空間。プレイスペースや授乳スペースなど、パパ、ママに嬉しい設備も充実。 オンラインや電話による予約も可能なため、気軽に利用ができることも嬉しいポイント。

-
その他周辺の
医療施設 -
・生協浮間診療所/徒歩8分(約600m)・磯部医院/徒歩10分(約750m)・東京北医療センター/徒歩19分(約1.450m)
・北区子ども夜間救急事業/徒歩19分(約1.450m)・河野クリニック/徒歩8分(約600m)
・金森耳鼻咽喉科/徒歩8分(約600m)・北赤羽整形外科/徒歩10分(約780m)・北赤羽すまいる歯科/徒歩5分(約380m)
・ラナ歯科クリニック/徒歩8分(約640m)
未来を育む塾や習い事施設も徒歩圏に揃う。

-
-
遊心スポーツクラブ
徒歩14分(約1,100m)
遊びの中から夢中になる心を育てる。遊心スポーツクラブでは、体操を通じて子供たちのあらゆるスポーツの基礎となる運動神経を鍛えます。空中感覚、バランス感覚、基礎運動能力の向上を指導しています。子供は遊びをすると夢中になって時間を忘れ、身体を動かします。楽しく体を動かせれば、どんどん成長し上手になっていきます。そんなココロ(気持ち)にさせ、体操に取り組み努力すること、あきらめないこと、新しいことができた時の達成感や喜びを感じ、体操は楽しいと知ってもらうことを願い指導にあたっています。
-
その他周辺の
習い事施設 -
・チャイルド・アイズ北赤羽校(知育・小学校受験)/徒歩10分(約790m)・OTOリトミックスクール/徒歩10分(約900m)
・ECCジュニア浮間2丁目教室(英会話)/徒歩14分(約1,060m)・プログラミング教育 HALLO/徒歩21分(約1,639m)

「子育てするなら北区が一番!」を合言葉に、パパ・ママに嬉しい子育て支援が充実。
北区の多彩な子育て支援サービスを利用できることも、北赤羽ならではの魅力のひとつです。
助成や補助制度、あるとうれしいイベントや学びなど、様々なサービスを提供しています。

万が一のときも安心
子ども医療費助成制度(入院医療費助成)
北区に住所を有するお子さんが病院・薬局等で診療や投薬を受ける際に、
通院・入院にかかる医療費の保険適用の自己負担分について区が助成するものです。
北区立学校給食費補助金制度(給食費無償化)
物価高騰の影響を受ける子育て世帯への区の支援策として、北区立の学校に通うお子さんの給食費の全額無償化を実施しています。
(お子さん1人につき1枚の申請委任状が必要)

給食費無償化
-
地域みんなでお祝い
みんなでお祝い輝きバースデー
満1 歳を迎えるお子さんを対象に、児童館・子どもセンター等でお誕生会を開催します。パネルシアターや絵本の読み聞かせなど、みんなで楽しく過ごします。また、アンケートを提出すると後日プレゼントがもらえます。
●プレゼントの内容(令和7年度)
「東京都子育て支援専用QUO カードPay」
【第1子・・・6万円分】
【第2子・・・7万円分】
【第3子以降・8万円分】 -
アプリで子育て支援
東京都北区子育て応援ガイド
きたハピモバイルお子さんの情報をもとに、複雑な予防接種のスケジュール(目安)を自動作成してくれる機能、保育園・幼稚園選びや入園手続きをサポートする機能など、子育てに便利な機能を充実させたアプリです。
-
カナダ生まれの子育て支援
親育ちサポート
「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」0歳から5歳までの子どもを持つ親を対象に、参加者がそれぞれに抱えている悩みや関心のあることをグループで話し合いながら、自分に合った子育てのしかたを学んでいきます。
またお父さん限定の、パパのための親育ちサポート講座もあります。
●参加費:無料/全6回のプログラム -
教育費の負担軽減
私立幼稚園の補助制度
区内にお住まいで私立幼稚園等に通うお子さんの保護者を対象に、以下の補助金等を交付します。
●入園料に対する補助金(入園祝金)
80,000 円(上限)
●給食費無償化(北区独自)
月額5,000 円上限 -
学力アップ支援
学力アップ支援
基礎的・基本的な学力の向上を図るため、小学校には、児童数に応じて1名から5名程度、中学校には1名から2名の会計年度任用職員を配置し、児童・生徒一人一人の個性に応じた、よりきめ細かな指導を行っています。
●学力フォローアップ教室
小学校3 ~ 6年生を対象に、週1回放課後などに外部指導員による補習教室を実施します。 -
外遊びで自主性や創造性を育む
プレーパーク事業
プレーパークとは、子ども達が自分の責任で自由に遊ぶことにより自主性や創造性を育み大人も子どもも外遊びを通して触れ合いを深めるため実施する事業です。区内公園等において実施する、泥んこ遊び、水遊び、焚き火、かまど料理、など自由に遊ぶことができる場所です。
※掲載の内容は、対象条件がございます。各制度の詳細は、北区ホームページでご確認ください。

子どもが夢中になれる遊び場や
スポーツフィールドがすぐそばに。
少し足を延ばせば、スケールの大きな公園に出会えるロケーション。
子どもが夢中になれる遊び場やスポーツフィールド、四季折々の自然が、潤いあるシーンを演出してくれます。

-
-
浮間つり堀公園
徒歩8分(約640m)
-
小豆沢河岸広場
徒歩11分(約810m)
-
ターザンロープやボールネットなどの遊具が充実。
フットサルコートやサッカー場、
野球場などのスポーツ施設も揃っています。

新河岸東公園(こどもスポーツ広場)
徒歩20分(約1,550m)

都立浮間公園
徒歩17分(約1,360m)
浮間ヶ池とシンボルの風車が牧歌的な雰囲気を漂わせる公園。じゃぶじゃぶ池などの遊び場のほか、各種運動施設が整備されています。