ロケーション|【公式】アトラス上野根岸|旭化成の分譲マンション
上野恩賜公園
(約450m/徒歩6分)

LOCATION

上野を日常に、
下町の情緒が息づく街並みに暮らす。

舞台は、
豊かな緑と文化が共存する上野生活圏。
「上野恩賜公園」に集う多彩な文化施設や
豊かな自然を日常にしながら、
暮らしやすさと下町情緒が息づく
街並みに暮らす、
利便と自然、愉しみと癒しに
あふれた日常があります。

現地周辺航空写真(2025年5月撮影)※1

豊かな緑と文化施設、
利便施設が彩る上野生活圏。

国立科学博物館や東京都美術館、
上野動物園など、
豊かな自然と多彩な文化施設が共存する
上野生活圏。
「上野マルイ」や「アトレ上野」などの
複合商業施設も充実しており、
暮らしやすさ、利便性、心を癒やす潤い──
そのすべてが、日常に寄り添います。

上野恩賜公園(約450m/徒歩6分)

文化施設が集う広大な
「上野恩賜公園」を日常に。

  • (約780m/徒歩10分)提供写真

    国立科学博物館

    約25,000点の常設展示を含む、500万点以上の標本や資料を保管する総合科学博物館。恐竜や宇宙技術、日本の生態系など、展示内容は多岐にわたります。

    [所在地]〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    [TEL]ハローダイヤル050-5541-8600
    [公式HP] https://www.kahaku.go.jp/
    [開館時間]9:00~17:00 ※入館は16:30まで
    ※特別展の開館時間は展覧会ごとに異なります。
    ※ゴールデンウィーク、夏季期間中は閉館時間が延長になります。
    [休館日]毎週月曜(月曜が祝日の場合は火曜)、年末年始
    ※臨時休館あります

  • (約890m/徒歩12分)©国立西洋美術館

    国立西洋美術館

    ル・コルビュジエ設計の建物としても世界的に評価される、西洋美術専門の日本唯一の国立美術館。モネやルノワール、セザンヌやゴッホなどの著名な西洋画家の作品を所蔵しています。

    [所在地]〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
    [TEL]ハローダイヤル050-5541-8600
    [公式HP]https://www.nmwa.go.jp/
    [開館時間]9:30~17:30(金・土曜~20:00)
    ※入館は閉館の30分前まで
    [休館日]月曜(祝休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

  • (約1,210m/徒歩16分)提供:東京都美術館

    東京都美術館

    日本初の公立美術館として1926年に開館した東京都美術館。国内外の名品を楽しむ特別展や企画展が年間を通じて数多く開催され、人々を魅了しています。

    [所在地]〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
    [TEL]03-3823-6921
    [公式HP]https://www.tobikan.jp
    [開館時間]9:30~17:30 ※入館は17:00まで
    ※特別展開催中の金曜:9:30~20:00(入館は19:30まで)
    [休館日]第1・第3月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
    ※特別展・企画展は、毎週月曜休室(祝日・振替休日の場合は翌平日)

  • (約1,060m/徒歩14分)

    東京文化会館

    国内外の著名なアーティストによる公演が行われている東京文化会館。ワークショップや音楽コンクールなどの主催事業も実施しており、文化芸術の発信拠点となっています。

    [所在地]〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45
    [TEL]03-3828-2111
    [公式HP]https://www.t-bunka.jp/
    [開館時間]10:00〜22:00(公演スケジュールによる)
    [休館日]年末年始、保守点検日

  • (約450m/徒歩6分)提供写真

    東京国立博物館

    1872年に設立された日本で最も長い歴史を持つ博物館。日本とアジアの美術や考古学に関する豊富なコレクションを持ち、国宝や重要文化財を含む約12万件の文化財を収蔵しています。

    [所在地]〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    [TEL]050-5541-8600(ハローダイヤル)
    [公式HP]https://www.tnm.jp/
    [開館時間]9:30〜17:00(金・土曜、及び月曜が祝・休日の場合の日曜〜20:00)
    ※入館は閉館の30分前まで
    [休館日]月曜(祝休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

  • (約1,210m/徒歩16分)

    東京都恩賜上野動物園

    日本で最初の近代的な動物園として1882年に設立された施設。約14.4haの広さを持ち、有名なジャイアントパンダをはじめとした約300種・3,000匹の動物が飼育されています。

    [所在地]〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
    [TEL]03-3828-5171
    [公式HP]https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
    [開園時間]9:30~17:00(毎週金・土曜、および翌月曜が祝・休日の場合の日曜は~20:00)※入館は16:00まで
    [休園日]月曜(月曜が祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園)、年末年始

多彩な商業施設の利便と賑わいを
暮らしのそばに。

  • (約1,410m/徒歩18分)提供写真

    上野マルイ

    主な店舗(一部抜粋)
    ●食品・菓子/喜田家、抹茶ラボ、ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー、リンツ ショコラ ブティックなど
    ●レストラン・カフェ/Cafe&Meal MUJI、スターバックスコーヒー、ナチュラルクレープ、ナナズ・グリーンティー、焼肉 叙々苑など
    ●ファッション・雑貨/無印良品、カナル4℃、CARA、Dクチュール、ブルーム、GAP、コカ、ランダ、clear、サムソナイト、ブルーレーベル・クレストブリッジ、エメフィール、スライ、チュチュアンナ、フランフラン、マウジー、move、クインクラシコ、Brand Symphonyなど
    ●生活雑貨・インテリア/マルシェドブルーエプリュス、ロフト、セリア、ニトリエクスプレスなど
    ●コスメ・ドラッグストア/アットコスメストア、AENA、ジルスチュアート、ファンケル、マリークヮントなど
    [2025年7月時点]

  • (約1,180m/徒歩15分)提供写真

    アトレ上野

    主な店舗(一部抜粋)
    ●食品・菓子/カルディコーヒーファーム、アンデルセン、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、ゴディバ、フランセなど
    ●書籍/三省堂書店
    ●レストラン・カフェ/スターバックス コーヒー、GRILL1930 つばめグリル、海鮮処 寿し常、麻布茶房、越後へぎ蕎麦 きなせや、アフタヌーンティー・ティールーム、千疋屋など
    ●ファッション・雑貨/マザーハウス、コラージュ ガリャルダガランテ、ロペピクニック、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング、ナチュラルビューティーベーシックなど
    ●生活雑貨・花/アフタヌーンティー・リビング、青山フラワーマーケット、バースデイ・バーなど
    ●コスメ・ドラッグストア/コクミン、ロクシタンなど
    [2025年7月時点]

  • (約930m/徒歩12分)提供写真

    エキュート上野

    主な店舗(一部抜粋)
    ●食品・菓子/紀ノ国屋アントレ、イーション、寿司 佐渡弁慶、柿の木坂キャトル、フリアンズギャラリー、ドーナツもり、ヨックモック、ユーハイム、銀座甘楽、アヴァン、ベンズクッキーズ、クラマエカヌレなど
    ●書籍/ブックコンパス
    ●レストラン・カフェ/洋食や 三代目たいめいけん、そばいち二八、韓国料理ビビム、グッドスプーン チーズスイーツ&チーズブランチ、ペンスタ〈カフェエリア〉、ゴンチャ、コーヒー&バー ジーニー クラマエ、やなぎ茶屋など
    ●ファッション・雑貨/ユニクロ、プレミィ・コロミィ、ザ・スタディールーム
    ●生活雑貨・花/YOU+MORE!(フェリシモユーモア)、スリーコインズ、中川政七商店、青山フラワーマーケットなど
    ●コスメ・ドラッグストア/エキレスク、アインズ&トルぺ
    [2025年7月時点]

再開発により
新たな未来が広がる現地周辺。

複合施設の整備や防災機能の向上、
地域コミュニティとの共生など、
街の価値を高める
大規模再開発計画が図られている現地周辺。
文化と歴史を継承しながら
進化を続けるこのエリアは、
日々の暮らしとともに、
都市の未来を見つめる場所でもあります。

現地周辺航空写真(2025年5月撮影)※1
  • 東上野四丁目A-1地区
    市街地再開発事業

    上野駅東側、昭和通りと浅草通りの交差点付近に位置し、約1.0haの区域で再開発事業の検討が進められています。完成目途は2030年代半ばとなっています。

    東上野四・五丁目地区地区計画

    約6.9haの敷地をA地区・B地区に分け、A地区は商業・文化・観光・防災機能を備えた複合的な開発を計画。B地区は下町の風情を残すゾーンとして居住環境と商業機能の調和が図られる予定。

    出典:東京メトロニュースリリース

    計画概念図
    • A-1地区

      ●土地の有効利用、高度利用
      ●地区のエントランスにふさわしい広場等の公共空間の整備
      ●多様な機能が集積した、賑わいと交流が育まれる複合的な開発の誘導
      ●防災機能の整備、緑化の推進及び環境への配慮など
       まちの価値向上に寄与する機能の整備

    • A-2地区

      ●旧下谷小学校跡地を活用した地区内の現況公共公益施設の
       再編と機能拡充

    • A-3地区

      ●賑わいの連続性の確保 ●安全・安心な歩行空間の確保
      ●良好な沿道景観の形成

    • B地区

      ●住宅と商業、業務機能の共存  ●良好な住環境の維持向上
      ●寺町の歴史・環境と調和した親しみのある景観・環境の形成

  • 西日暮里駅前地区市街地再開発事業

    地域の交通結節機能の強化と魅力的な複合市街地の形成を目的とする、約2.3haのスケールで進められる再開発事業。住宅・商業・業務・保育・文化交流施設・コンベンション施設などを擁する地上46階・地下3階の複合施設が目指されています。

    提供CG

    出典:西日暮里駅前地区市街地再開発組合ホームページ

文化人にも愛された、
暮らしやすさと
豊かな学びが息づく根岸。

正岡子規や林家三平らにも愛された根岸は、
「書道博物館」「子規庵」などの
歴史ある建物が点在する、
穏やかさと暮らしやすさが魅力の地。
「アトラス上野根岸」が接地する
「うぐいす通り商栄会」では、
どこか懐かしい
下町の風情も日常に感じられます。

SHOPPING

便利な暮らしを彩る
店舗・施設が充実したロケーション。

  • まいばすけっと根岸うぐいす通り店(約50m/徒歩1分)
  • ユニバーサルドラッグ鶯谷店(約130m/徒歩2分)
  • ココスナカムラ入谷店(約400m/徒歩5分)
  • ドン・キホーテ鶯谷店(約420m/徒歩6分)
  • ライフ東日暮里店(約600m/徒歩8分)
  • いなげや荒川東日暮里店(約770m/徒歩10分)

EDUCATION

「台東区立根岸小学校」
(通学指定校)などの
学びと育みの場が身近に。

  • 台東区立根岸小学校(約430m/徒歩6分)

    150年超の歴史を誇る小学校。国立博物館や寛永寺などが点在する文化的な環境の中で“みがく かかわる 未来をひらく”を教育目標に掲げ、次世代を担うこどもたちに必要な資質や能力の育成、世界で活躍できる力を育むための教育実践に取り組む伝統校です。

  • 台東区立忍岡中学校(約300m/徒歩4分)

    創立より70年超の歴史を持つ、緑豊かな環境に恵まれた中学校。敷地内にはスズカケやイチョウなどの大樹が広がり、四季の彩りとともに成長を重ねることができます。校訓“白梅精神”のもと、知・徳・体のバランスの取れた人間形成を目指す、落ち着きある学びの場です。

  • こどもヶ丘保育園 根岸園(約50m/徒歩1分)
  • 台東区立根岸幼稚園(約410m/徒歩6分)
  • チェリッシュナーサリースクール上野(約720m/徒歩9分)

MEDICAL FACILITIES

健やかな毎日に欠かせない
医療機関も住まいのそばに。

  • うぐいす歯科クリニック(約120m/徒歩2分)
  • かとう医院(約350m/徒歩5分)
  • 台東区立台東病院(約1,200m/徒歩15分)

PUBLIC FACILITIES

公共施設なども身近にある、
暮らしに優しい住環境。

  • 台東区入谷地区センター(約570m/徒歩8分)
  • 台東区役所(約1,150m/徒歩15分)
  • 台東区立中央図書館(約980m/徒歩13分)

PARK & SPORTS

心地よくリフレッシュできる
スポットも充実。

  • 台東区立防災広場根岸の里(約280m/徒歩4分)
  • chocoZAP 入谷下谷(約460m/徒歩6分)
  • 区立 清島温水プール(約1,020m/徒歩13分)

個性と魅力にあふれた
多彩な下町エリアを徒歩圏に。

粋な文化を色濃く残す浅草、
ノスタルジックな雰囲気の中に
モダンなカフェも点在する谷根千など、
個性と魅力にあふれた
様々な下町エリアを徒歩圏にする
「アトラス上野根岸」。
東京の“ローカル”を味わう散策へ
日常的に出かけることができます。

  • Yanesen AREA

    image photo

    谷根千エリア

    風情ある路地や古民家が点在し、どこか懐かしい空気が漂う谷根千エリア。活気ある谷中銀座商店街での食べ歩きや、個性豊かなカフェやギャラリー巡りなど、街を歩く楽しみが詰まった東京のローカルを味わうことができる場所です。

  • Asakusa AREA

    image photo

    浅草エリア

    浅草寺を中心とした東京を代表する観光地であり、下町文化が色濃く残る浅草エリア。仲見世通りや隅田川テラス、少し足をのばせば押上の東京スカイツリー®も楽しむことができるなど、新旧が調和する魅力的な都市空間を形づくっています。

      • ※1.掲載の現地周辺航空写真は現地付近を撮影(2025年5月撮影)し、光等CG処理を施したもので実際とは多少異なります。また、現地の位置を表現した光は建物の規模や高さを示すものではありません。
        ※掲載の環境写真は、2025年5月に撮影したものです。
        ※距離表記については地図上の物件から各施設までの概測距離を示しています。徒歩分数については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
        ※掲載の情報は、2025年7月現在のものです。