DESIGN
3つの「WA」が創り出す、
次代の都市居住の理想
歴史や伝統、都市、自然が心地よく調和した
亀戸の地をリスペクトしながら、
新たな都市居住の理想となる
レジデンスを創造する。
「和」のデザイン、「輪」のコミュニティ、
「環」の環境性能を追求し、今だけでなく、
未来にまで豊かな暮らしをお届けします。

-
FACADE
亀戸の伝統を、モダンにアレンジした
外観デザインこの地の豊かな歴史を継承しながら、
地域にも優しく調和するデザインを追求。
さらに日本の伝統的な和のテイストを、
現代的なデザインに昇華することで
邸宅独自のアイデンティティを創造しました。
スタイリッシュでありながら、上質な重厚感がさりげなく漂う
美しく凛とした佇まいです。 -
亀戸天神社能楽堂舞台Image Photo

-
WA-DESIGN
-
日本の伝統的な建築作法を昇華した、
新たなるレジデンスの美意識。

-
ENTRANCE HALL
江戸の小路を思わせる趣きあるエントランス
亀戸にゆかりある「臥龍梅」の模様をあしらった
江戸切子風のウォールレリーフが印象的なエントランス。
建物の基壇部を構成するエントランスファサードは、
日本建築の軒を意識した水平に長いデザインに仕上げました。
行燈のように優しい光を灯すライティングデザインや、
土壁を意識したスクラッチ仕上げの左官壁、ボーダータイルなどを採用しています。 -
臥龍梅(がりゅうばい)
亀戸梅屋敷・徳川光圀が名付けたと云われる
「臥龍梅」の奇妙な枝ぶりの梅の木から
-
Image Photo -
Image Photo -
Image Photo

西山建築デザイン事務所 代表
西山 広朗 HIROO NISHIYAMA
1998年渡仏。Ecole Speciale d'Architecture卒。当地の設計事務所で、シャンゼリゼ通り、シトロエンショールーム他、数々の再開発、設計プロジェクトに携わる。パリと東京で活動を続け、2007年、東京に西山建築デザイン事務所を設立。建築デザイン、インテリアデザインなど幅広く活動を行う。
-
他物件施工例 -
1フロア4邸のゆとり
内廊下設計がもたらす
優雅な寛ぎを深める私邸静けさとプライバシーを確保した都心生活を実現するために
ホテルライクな内廊下設計を採用しました。
外部と接することがなく一邸一邸のセキュリティを守ります。
落ち着いた間接照明と上質なフロアカーペット、
静かで快適な空間が心地よいホスピタリティをお届けします。フロア概念図

コミュニティスペース概念図
-
COMMUNITY SPACE
「輪」をはぐくむコミュニティスペース
居住者同士の交流やふれあいを大切にしながら、
個の時間も豊かに楽しめるようにデザインした共用部。
子どもの遊び場になる畳スペースをご用意しています。
木や緑など自然を感じるマテリアルを取り入れ、
心地よいプライベートなひとときをお過ごしいただけます。 -
-
共用部イメージイラスト(B1F) -
Image Photo くつろぎのスペースをご用意
-
Image Photo 共用部Wi-Fi(無料)
-

ROOFTOP TERRACE
夜空を鮮やかに彩る花火の贅沢なアリーナ席(屋上テラス)
夏の風物詩・隅田川花火大会の特等席になる
周囲に開放的な見晴らしが広がる「ルーフトップテラス(屋上テラス)」をご用意しました。
※共用部のご利用は管理規約に従っていただきます。